-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
メダカが流行りだしてきて、水槽でも飼ってみたい!という方も増えてきていて凄く嬉しい反面、ポツポツ死んでいってしまう…。なぜか元気がない…なんていう話をよく耳にします。
屋外でやっていると意外と簡単に飼う事のできるメダカですが水槽の場合、なかなか飼うにしても育たないケースががよくあります。
今回は屋内や室内でも繁殖までできる。メダカの屋内飼育のコツをアクアリウム歴14年の僕が解説していきます。
メダカの産卵床には様々なものがあります。シュロ、スポンジ、水草、毛糸など考えるだけでも色々なものがありますよね?
どれを使ったらいいのか悩んでいる方も多いはず
どれが効率的によく卵をとることができたか。また、卵を一個づつ取る場合などはどの産卵床が見つけやすいか、取りやすいかなどを、アクアリウム歴14年の僕が実体験を踏まえて紹介していきます。
つい最近、ホームセンターなどで見かけるビオトープ、立ち上げるにあたり、水草はどの種類がいいのか、掃除の仕方など悩みがつきることはないでしょう。
そんなビオトープも作ってみると以外にも簡単にできてしまうもので、難しく考えるものではありません。
アクアリウム歴14年の僕がビオトープでの立ち上げ方、ビオトープとはなにか?を紹介していきます。
メダカを屋内で飼っていると、コケ対策でエビを飼いたくなってきますよね、だけどそのままエビを入れても、混泳や共存は可能なのだろうか?メダカの卵はエビに食べられたり逆に稚エビは食べられたりしないか?など色々な要因が考えられます。
しかし、安心してください!条件次第で、 エビの繁殖も行いますし、メダカも増えていくことが可能だと断言いたします。
アクアリウム歴14年の僕が、エビとめだかを一緒に飼うための水槽内の住み分けの仕方や卵の保護などを解説していきます。
屋外でメダカを飼い初めての冬、越冬をする時に落ち葉を使ったほうがいいとか、発泡スチロールを使ったほうが良いとか色々な方法があります。
「このまま冬を迎えたら、メダカは死んでしまうんではないのだろうか」など心配はつきません。僕も初めての冬はとても心配で不安でした。ですが、すこしの知識と行動さえ起こせばメダカは来年もしっかりと繁殖をしてくれます。
僕がメダカの越冬をした時、落ち葉をなぜ使わなかったのか。凍ってしまうための対処法などポイントとなる抑えておきたいところ紹介していきます。